【2025年最新版】ダイソーの多肉植物45種類まとめ|定番&レアを完全網羅!

レア品種・商品レビュー

※この記事は実際のダイソー店舗・園芸ファンの投稿・公式情報・園芸サイトをもとに構成しています。
季節や地域によって在庫状況は変動します。最新情報は随時更新予定です。

🪴 はじめに|ダイソー多肉植物の魅力

ダイソーでは、年々ラインナップが増えている多肉植物シリーズ
小さなポットに入った可愛らしい姿はもちろん、レア品種交配種も見かけるようになり、愛好家の間でも注目を集めています。

本記事では、2025年最新のダイソー多肉植物45種類を属ごとに分類し、
定番」「レア」をわかりやすく整理しました。
これを読めば、あなたもダイソー多肉パトロールの達人に🌿

🌿 ダイソー多肉植物45種類 目次


🌵 ダイソー多肉植物の分類と特徴

ダイソーの多肉植物は、主に以下の属に分かれています👇

属名特徴主な品種
エケベリア属ロゼット型でカラフルチワワエンシス、マッコス、モンローなど
セダム属小型で寄せ植え向き虹の玉、乙女心、八千代など
クラッスラ属紅葉が美しい火祭り、金のなる木など
マミラリア属丸いサボテンギンテマリ、白竜丸など
ハオルチア属透明感ある葉十二の巻、オブツーサ系など
パロディア属青緑色の球サボテンマグニフィクス
ガステリア属模様が独特ガステリア
ユーフォルビア属花が咲く多肉ハナキリン
アロエ属トゲのある多肉アロエベラなど
グラプトペタルム属丈夫で初心者向き朧月、ヤマトニシキなど

🌸 定番のダイソー多肉植物【人気&初心者向け】

ダイソーでも特に見かける頻度が高い定番種です。
初心者でも育てやすく、寄せ植えにもピッタリ!

🪴 エケベリア属(Echeveria)

  • チワワエンシス:淡いブルーグリーンの葉に赤い先端が特徴
  • ルンヨニー:粉をまとったような淡いブルーグリーンの葉が特徴
  • マッコス:緑から赤へのグラデーションが美しいロゼット型が特徴で、特に秋冬にかけて紅葉する姿が人気
  • デレッセーナ:淡いラベンダー〜ピンクがかった葉色に白い粉をまとったような質感
  • ブルーサプライズ:青緑の葉に先端に行くにつれ赤くなっていく、中心に向かってギュッと締まった形が美しい
  • オンスロー:淡いグリーンに赤みが差す葉先と、ほんのり粉をまとった質感
  • ハムシー:緑の葉に鮮やかな赤い縁取り、表面に細かな産毛をまとったような質感
  • リラシナ:淡いラベンダー〜シルバーがかった葉色で粉をまとったようなマットな質感
  • オリオン:淡いグリーンに赤紫の縁取りが入る葉色で粉をまとったようなマットな質感
  • シルバースター:星のように尖った葉に先銀白色の粉をまとったような質感。葉の縁に入る赤紫のアクセント
  • プリドニス:明るいグリーンの葉に赤い縁取りが入るコントラスト。季節によって赤みが強くなる紅葉の美しさ
  • オリビア:明るいグリーンの葉に赤い縁取りが入るコントラスト。季節によって赤みが強くなる紅葉の美しさ
  • ヤマトヒメ:明るいグリーンの葉に赤い縁取りが入るコントラスト。季節によって赤みが強くなる紅葉の美しさ
  • ヤマトニシキ:明るいグリーンの葉に赤い縁取りが入るコントラスト。季節によって赤みが強くなる紅葉の美しさ
  • 朧月:淡いグリーン〜グレーがかった葉色、白い粉をまとったようなマットな質感。季節や日照でピンクや紫に色づく変化
  • フユビジン:淡いグリーンに粉をまとったようなマットな質感、季節によってほんのり赤みが差す可憐さ

💡 育て方:日当たりと風通しの良い場所で管理。乾燥気味が基本。


🌿 セダム属(Sedum)

  • 虹の玉:ぷっくりとした丸い葉がまるでゼリービーンズのよう、緑から赤へのグラデーションが季節や日照で変化。群生すると「玉のかたまり」のように見えてとても可愛らしい
  • 乙女心:ぷっくりとした丸い葉が特徴で、まるでキャンディのような可愛らしさ。葉は普段は緑色ですが、寒さや日差しで先端が赤く染まる紅葉が魅力。群生すると「小さなブドウの房」のように見える
  • 八千代:ぷっくりとした丸い葉が房状に密集して伸びる。葉色は明るいグリーンで、紅葉すると先端がほんのり赤く染まる。表面にうっすらと粉をまとい、やわらかな質感を持つ
  • マジョール:ぷっくりとしたゼリービーンズ状の葉。葉色が 淡いグリーン〜ピンクがかった半透明で光に透けるような質感。紅葉すると先端がより濃いピンクに染まる可愛らしさ

💡 ポイント:紅葉する葉色を楽しめる。水やり少なめでOK。


🌺 クラッスラ属(Crassula)

  • 火祭り:緑から赤へと燃えるように変化する葉色。細長く尖った葉が重なり合ってロゼット状に広がる姿。日照や寒さでより鮮やかに紅葉し、まさに「炎の祭り」のような雰囲気
  • カネノナルキ:つやのある丸い葉が硬貨に似ていることから「金の成る木」と呼ばれる。肉厚な葉が対生し、やがて太い幹を形成する盆栽のような姿。強健で育てやすく、縁起物として贈答品にも人気
  • シノクラッスラ:濃い緑〜黒緑色の細長い葉が特徴。葉先が尖り、表面にうっすら粉をまとったような質感で、光の加減で渋い光沢を見せる

💡 ポイント:縁起植物として人気。日光を好む。


🌵 サボテン系(Mammillaria属・Parodia属)

  • ギンテマリ:白いトゲが繊細に放射状に広がるため、全体が雪をまとったように見える。小さな球体が群生しやすく、子株がぽろっと外れて増えるユニークな性質。春には白〜淡いピンクの小花を咲かせる可憐さ
  • キンコウマル:黄金色の長いトゲが光を受けて輝く美しさ。円柱形に縦の溝が刻まれた緑のボディとのコントラスト。成長すると黄色〜オレンジの花を咲かせる華やかさ
  • 白竜丸(ハクリュウマル):白く細いトゲと、春から初夏にかけて咲く赤色の小ぶりな花
  • キンセイマル:丸いフォルムに無数のトゲが放射状に広がる壮観な見た目。黄金色の細かいトゲが全体を覆い、光を受けて輝く美しさ。成長すると黄色い花を咲かせる華やかさ

💡 ポイント:明るい窓辺で育てる。花が咲くと可愛い!


🌟 レアなダイソー多肉植物【見つけたら即買い!】

ダイソーでも入荷数が少ない、または地域限定で出回ることが多い品種です。

🪴 エケベリア属(レア・交配種)

  • ヘラクレス:丸みのあるボディと深い稜線が特徴的。頂点から短く太めのトゲが放射状に伸びるユニークな姿。成長すると淡いピンク〜白の花を咲かせる華やかさ
  • ラズベリーアイス:淡いグリーンから外側にかけて赤紫に染まるグラデーション。葉の表面にうっすら粉をまとったようなフロスティな質感。光や季節によって色合いが変化し、ラズベリーのような甘い雰囲気
  • ミニマ:葉は淡いグリーンで、先端が赤く色づく可愛らしさ。群生しやすく、鉢いっぱいに広がる姿も楽しめる
  • モンロー:白みがかった淡いグリーンの葉。表面に粉をまとったようなマットで柔らかな質感。葉先がほんのりピンク色に染まる可憐さ
  • フィオナ:丸みを帯びたぷっくりとした葉。葉色は淡い青みがかったグリーンで、優しい雰囲気。葉先がほんのり赤く染まることで可愛らしさが際立つ
  • ミニベル錦:緑×黄色×ピンクのトリカラーが美しいロゼット。葉は細めで引き締まった印象。葉のフチが赤く縁取られることで華やかさが増す
  • ベリークリーム:クリーム色×淡いグリーン×ピンクのトリカラーが可愛らしい。葉は小さくて三角形、重なり合うようにロゼット状に展開。縁がほんのり赤く染まり、光に透けるような質感
  • ギルバ:葉が密に重なる独特の姿と、寒くなるにつれて透明感のあるピンクやオレンジに紅葉する
  • メキシカンスノーボール:白みを帯びた淡いブルーグリーンの葉。粉をまとったような透明感のある質感。葉先がほんのりピンクに染まる可憐さ
  • ピンクルビー:鮮やかなピンク〜ルビー色の葉が特徴。ぎゅっと詰まった葉が宝石のように輝く。光や季節によって色の濃淡が変わり、中心は淡め・外側は濃いめのグラデーションが楽しめる

💡 ポイント:色付きや葉姿が美しく、コレクター向き。


🌵 サボテン・その他属

  • オプンチア(ウチワサボテン):平たいパッド状の茎節。表面に小さなトゲの束が並び、ふわっとした模様を作る。種によっては黄色やオレンジの花を咲かせ、食用になる実をつける
  • パロディア:放射状に伸びる黄金色〜褐色のトゲ。成熟すると花座に鮮やかな花を咲かせる華やかさ
  • マグニフィクス(青緑球):青緑色の縦に走る稜線が美しいフォルム。各稜線に並ぶ白い綿毛状の刺座と放射状に伸びる鋭いトゲ。成長すると大輪の花を咲かせる華やかさ
  • ハオルチア(十二の巻):濃い緑の葉に白い横縞模様がくっきりと入るシマシマ模様。葉は硬質で尖り、ロゼット状に放射状に広がる。コンパクトで丈夫、室内でも育てやすい初心者向けの多肉
  • ガステリア:肉厚で硬い葉。葉の表面に散らばる白いまだら模様(斑点)。ゆったりとしたカーブを描く葉姿で、落ち着いた存在感
  • ユーフォルビア:柱状に伸びるタイプからロゼット状の葉を持つタイプまで多彩。サボテンに似た姿を持つものもありますが、白い乳液(樹液)を出すのが大きな特徴。葉は鮮やかな緑で、種類によっては赤や黄色に色づくものもある
  • ハナキリン:光沢のある楕円形の葉とトゲのある茎。鮮やかな赤やピンクの花が長く咲き続ける。「花が絶えない=縁起が良い」とされ、観賞用としても人気
  • アロエ:厚みのある葉に透明感のあるゼリー質を含む。葉の縁には小さなトゲ状のギザギザ。薬用・観賞用どちらでも人気が高い万能タイプ

💡 ポイント:個性的でインテリア映えする種類が多い。


🌱 初心者におすすめの育て方ポイント

項目ポイント
日当たり明るい窓辺・直射日光は避ける
水やり「完全に乾いたらたっぷり」月1〜2回が目安
温度5〜30℃が理想。冬は室内管理
植え替え1年に1回春〜初夏がおすすめ
肥料ごく少量。育成期(春・秋)に薄めて与える

🏷️ ダイソー多肉植物を探すコツ【パトロール術】

  • 🌿 入荷タイミングは基本的には決まってないが、在庫が少なくなってきたら入荷タイミング
  • 🪴 園芸コーナー+レジ前の特設棚をチェック
  • 🌸 季節限定(春・秋)は珍種が出やすい
  • 📸 SNSで「#ダイソー多肉」「#ダイソーパトロール」で情報収集

💬 まとめ|あなたのお気に入りを見つけよう!

ダイソーでは、定番のエケベリア系から、レアなサボテンや交配種まで
驚くほど多彩な多肉植物が揃っています。

  • レア種は 出会える確率が低い“一期一会”の楽しみ
  • 定期的な「ダイソーパトロール」で、記事更新しますのでチェックよろしくお願いします。
  • まだ出会えていない品種に関してはイメージ画像ですが出会えたらイメージ写真から実物写真に置き換えていきます。

この記事を参考に、あなたも“推し多肉”を見つけてみてください。
きっと次のパトロールがもっと楽しくなるはず🌵✨


🔗 関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました